こんにちはトトとチーの父さんです
さて、今日はネタは『Amazon Prime Pets(プライムペット)のリニューアル』に関するお知らせです。
以前、Amazon Prime Pets(プライムペット)のご紹介をさせていただきましたが、リニューアルされたので、その内容についてご紹介いたします。
また、犬・猫用お試しボックスなどのamazon ペットプロフィールだけの特別商品もあるので、是非参考にしてください。
- amazonプライムペットはペットプロフィールにリニュアルされました、その内容とは?
- ペットプロフィールの登録者は対象商品が10%割引に!
- 10%の割引が適用されないときの注意点について
- ペットフード・ペット用品のセール・お買い得情報も充実
- 獣医師フード相談もスタート
- 保護犬・保護猫支援プログラム
- ペットプロフィールの登録方法(登録無料)はどこから?
- まとめ
amazonプライムペットはペットプロフィールにリニュアルされました、その内容とは?
皆さん、猫さんたちのキャットフードやアイテムはどこで調達していますか?
多くの方は、近所のホームセンターやペットショップ、そしてamazonなどの通販を利用されているのではないでしょうか。
我が家ではamazonでのまとめ買いが多いです。
猫砂など重たいものをスーパーでまとめて買うのは、男性の私でも結構大変なんですよね・・・。
さて、amazonなのですが、皆さん『プライムペット』の存在をご存じでしたか?
ペット向けサービスとして、amazonプライム内に「プライムペット」というものが存在していましたが、このたびリニューアルして「ペットプロフィール」になりました。
ペットに関する情報を登録すると、ペット用品をいつでも10%OFFで購入できます。
今回のリニューアルで、ペットの対象が拡大されておりますよ!
なんと犬、猫に加え、
新たに小動物や魚、鳥、爬虫類、馬
もご登録が可能になりました。
※これまでの対象は『犬と猫のみ』でした!
それにしても、『馬』には驚きました!
一般家庭ではなかなかご自宅で飼えないですよね・・・。
また、これまでプライム会員限定でしたが、Amazonアカウントを持っていれば、だれでも利用可能となりました。
利用するためには「ペットプロフィール」を登録するだけ!!!
※「ペットプロフィール」は無料で登録可能です
ペットプロフィールの特長を簡単にご説明すると以下となっています。
- amazonアカウント会員は無料で登録可能
- ペットの情報登録が必須
- 新規登録キャンペーンで対象商品が15% OFF
- 対象商品が10%0FF
- 定期お得便が初回50%OFF
- 「獣医師フード相談」サービスの利用が可能
ペットプロフィールの登録者は対象商品が10%割引に!
ペット情報登録で対象商品が表示金額から10%OFFで購入することが可能です。
ちょっと便利になりましたね!!
フードを中心に対象商品がどんどん増えています
<Amazon ペットプロフィールの登録はこちらです(無料です)>
10%の割引が適用されないときの注意点について
ペットプロフィールの登録が完了しているか、必ず確認してください
私も最後まで完了させずに、割引がされなかった失敗をしています笑
なお、商品ページのタイトル付近に「ペットプロフィール登録者限定10%OFF」と書いてあれば割引対象商品となります
対象商品の割引が適用されるためには「クーポンコード」を入力する必要があります
購入時にクーポンコードを入れないと割引が適用されないのでご注意くださいね
Amazon ペットプロフィールのクーポンコードはこちらを参照ください
ペットフード・ペット用品のセール・お買い得情報も充実
セール・お買い得情報も充実しています
希望しているペットフード・ペット用品があれば、まずこちらのセール・お買い得情報から探してから購入することをおすすめします
随時入れ替わっていますが、対象商品も結構充実しています!!
セールス品がすぐに見つけれられるのはうれしいですね
獣医師フード相談もスタート
ペットプロフィールに登録すると、健康状態に合わせたペットフード選びをサポートする「獣医師フード相談」のサービスを受けることが可能となりました。
対象は犬と猫となっており、専属の獣医師が、ペットフード選びに関するユーザーの質問に電話で答え、Amazonで販売するペットフードの中から最適な商品を提案してもらうことができるようになっています。
ペットのフードでお悩みの飼主さん、結構多いですよね!
是非、ペットフードでお悩みの方は、利用することをお勧めいたします!
対応時間は平日の9:00~12:00、13:00~17:00(祝祭日除く、日本語のみ対応)
保護犬・保護猫支援プログラム
Amazonでは保護犬・保護猫の支援プログラムもおこなっています
それぞれの保護施設によって作成された「ほしい物リスト」から商品を購入すると、支援物資として各施設で生活する犬や猫に届けられるとりくみです
これまで保護犬や保護猫の支援をしてあげたいと考えていたけれど、どうすればいいかわからないという方は、このような形での支援もご検討してみてはどうでしょうか
保護犬・保護猫支援プログラムはこちらからアクセス可能です
ペットプロフィールの登録方法(登録無料)はどこから?
登録方法は簡単なペットのプロフィールを入力するだけですので簡単です。
登録自体は1分くらいで終わります。
ペットプロフィールの登録ページはどこから当労苦すればいいのかわかりずらいので、直接以下のリンクからアクセスしてみてください。
Amazon.co.jp: ペットプロフィール登録
まとめ
Amazonの「ペットプロフィール」は公式ホームページでもあまり大きく宣伝されていませんので、認知度が低く、知らなかった人も多いのではないでしょうか。
すでにアマゾンでペットフードなどの消耗品を頻繁に購入されている方は、『ペットプロフィール』へ登録することを強くお勧めします。
何といっても、登録無料ですので!!
キャットフードやドッグフード、猫砂などの毎日使う消耗品は少しでも安く購入したいですよね。
また、「獣医師フード相談」もスタートしました。
こちらもうまく活用して、かわいいペットの住環境を充実させられたらと思いますね。
最後に、保護犬・保護猫支援プログラムについても、ご紹介させていただきました
各保護施設によって作成された「ほしい物リスト」から商品を購入すると、支援物資として各施設で生活する犬や猫に届けられるとりくみです
保護犬・保護猫に支援してあげたい気持ちのある方は、ぜひよろしくお願いいたします
ちなみに送料やPrime Videoが無料になるAmazon プライムについても以前紹介させていただきました
こちらもすごいお得なサービスで、十分もとをとれるサービスになっていますので、是非参考にしてください
送料無料でついついポチポチしてしまうのですが、欲しいものが欲しい時に、送料を気にせず注文できるのが、とてもいいですよね!!