こんにちはトトとチーの父さんです。
今日は猫のおしっこの粗相(おもらし)のお話です。
猫はきれい好きで、犬と違いトイレを覚えさせるのが簡単な動物と言われています。
とは言え、相手は動物ですので、いろいろな理由で粗相してしまうことも少なくありません。
ネットを見ていると、飼い猫の粗相(おもらし)で、結構お困りの飼主さんいますよね。
我家のチーも割とおしっこの粗相が多かったので苦労しました
今日は猫の粗相(おしっこ)についてお伝えさせていただきます
飼猫の粗相で困っている飼主さんの少しでも助けになればと思います
猫のおしっこの粗相(おもらし)の原因は?
飼い猫の粗相(おもらし)で、結構お困りの飼主さんいますよね。
飼主さんのベッドやお布団、ソファー、洗濯物など、ネットでちょっと調べるだけでも
「飼主さんの悲痛な声」が聞こえてきますよね。
理由はいろいろとあると思いますが、そこは猫に聞かないと本当の理由はわからないので飼主さんも苦労しますよね。
我が家でもチーの粗相がなかなか治らず苦労しました。
我が家の粗相問題の原因は、父さんとしては以下が問題だったのかなと考えています。
- トイレ、猫砂が気に入らない!
- トイレが汚れていて使いたくない!!
- 父さん、母さんにかまってもらえなかった(叱られた)!
「おしっこシート」の活用
トイレと猫砂をいろいろと試行錯誤しながら、粗相問題の解決にあたっていたのですが、その間非常に助けられてのが、「おしっこシート」です。
チーの場合は、特定の場所でやることが多かったので、その場所の洗浄をしっかり行い、臭い消しに努めました。
それから、その場所に「おしっこシート」を設置し、
「やらかしたらしょうがない!」という気持ちで、長期戦の戦略を採用しました。
去勢手術はしていましたが、スプレーの可能性もあると思い、壁張りができるタイプのおしっこシート(犬用)を選択しました。
粗相をされても、そのまま燃えるゴミに捨てることができるので非常に楽でした。
トイレ問題が解決するまで、何度もこのおしっこシートには助けられました。
念のためまだ設置していますが、粗相することはなくなりました!!
もし、粗相でお困りの飼主さんがいらっしゃいましたら、試しにおっしこシートを利用してみてはいかがでしょうか。
ちなみにシート付近の壁・床掃除には、アンモニア臭を消臭するためクエン酸を使っています。
なぜクエン酸なのかというと、クエン酸は「酸性」で、アンモニアは「アルカリ性」なので、2つが混ざりあうと中和され、臭が消えるという理由です。
飼い猫の粗相で困っている飼主さんの参考になれば幸いです。
<猫の粗相で飼い主が困ったはなしはこちらです>
猫の必需品をお得に購入する方法
今日は猫のトイレ問題についてお伝えしてきましたが、ペット関連グッズ等のこまごましたものを購入するとやはりそれなりにお金がかかりますね涙
そこで紹介したいのが、Amazon ペットプロフィールです
Amazonのサイトにペット情報を登録するとペット商品が10%OFFになるというお得なサービスです
割引対象となるペット商品もどんどんと増えてきています
登録も無料なので、是非このタイミングでのペット情報の登録をおすすめいたします
【今日のおまけ】
チーがPS4を枕に寝ています。硬くないのかなぁ
今日も最後までご覧いただきましてありがとうございました