猫雑学

鳴き声が聞こえない鳴き方は猫からの愛情のサインです!猫のサイレントニャーを行う意味について解説します

スポンサーリンク

アイキャッチ

こんにちは、トトとチーの父さんです
皆さん、突然ですが、サイレントニャーってご存じですか?

読んで字の如く、猫が口を開けてニャーと鳴く動作をしているのに、鳴き声が聞こえないという鳴き方のことです
皆さんのお宅の猫様もサイレントニャーをしていませんか?

本記事では猫のサイレントニャーについて、それを行う理由やどんな意味があるのかを調べてみましたので解説いたします!!

 サイレントニャーとは?猫が無音でなくことです!

猫が口を開けて鳴く動作をしているのに、鳴き声が聞こえないことってありませんか?

そうなんです!!

サイレントニャーとは、猫が鳴く動作をしているのに、鳴き声が聞こえない鳴き方で鳴くことを言います

「そのままじゃないかい!!」

という突っ込みを入れている読者の方も多いのではないでしょうか(笑)

では、なぜ猫はそのような鳴き方をするのか気になりませんか?

愛猫家の皆さんなら、すっごく気になりますよねー(強制的に誘導)

父さん、ちょっと調べてみましたので、皆さんにご報告しますね!!

サイレントニャーで鳴く猫、チー

サイレントニャーは、子猫、成猫、老猫のどの年齢層の猫も発します!

サイレントニャーは、子猫、成猫、老猫のどの年齢層の猫も発します!

猫がサイレントニャーで鳴く理由には諸説あるようなのですが、そのひとつに子猫時代の名残であるとも言われています

飼主にサイレントニャーをするときは、母猫へ甘えている時と同様に大変リラックスしている状態なのだそうです

また、猫が飼主に向かってするだけでなく、猫同士でもサイレントニャーをするようですよ

「うちの子がサイレントニャーするの見たことないけれど、普段からリラックスしてないの?」なんて心配しないでくださいね

やっぱり猫にも個性があり、する猫様もしない猫様も、両方存在しているようです

少なくともサイレントニャーを飼主さんに向けて行っている猫は、無音ながら飼主さんに必死に自分のきもちを伝えているので、しっかり応えてあげましょう!

ちなみに我が家のチーはおねだりするときに、よくサイレントニャーをしております

逆に、トトはしっかり鳴いてアピールをしてきますので、これまで見たことがありません(トト君、父さんが気が付いていないだけならばごめん・・・)

やはりそこは個性なんでしょうね

サイレントニャーの前、ソマリのチー


どんな時にサイレントニャーをするのでしょうか?

猫がサイレントニャーで鳴く時は、どんなときなのでしょうか?

主に以下のようなときに、サイレントニャーをやっているようです。

  • 甘えている時
  • 何かをおねだりする時
  • 眠い時

それでは、それぞれどんな意味があるのか確認してみましょう!! 

サイレントニャーで鳴く猫、ソマリのチー

甘えている時

子猫は母猫に甘えるときに、サイレントニャーをよく行います

母猫の気を引くために、あえて普段と違う鳴き方で母猫にコミュニケーションをとっているようです

その辺は人間の子供と変わりませんね!!

(人間の子供はこれでもかと泣きますが)

ちなみに、飼主さんに対してサイレントニャーで鳴かれることは、信頼されている証拠という説もあるようです


何かをおねだりする時

猫が飼主にもっと撫でて欲しい、お腹がすいたのでごはんやおやつが欲しい、部屋から出たいので戸を開けて欲しいなど、何かを要求している意味がある場合があります

猫同士のコミュニケーションでも、サイレントニャーで鳴いていることがあるようです

眠い時

猫が眠い時やうとうととしている時に、サイレントニャーをする時があります

これは私の個人的な意見ですが、
きっと夢を見て”寝言”を言ってるのだと思います!!

(ごめんなさい、何の根拠もありません・・・) 

サイレントニャーはどうして無音なの?

では、どうして無音なのでしょうか?

気になりますよね!

実は人間には声が聞き取れないだけで、猫はちゃんと発声しているとのことです

鳴いているのに聞こえないとは何とも不思議ですよね

では、サイレントニャーが聞こえないのは、なぜなのでしょうか?

猫が聞こえる音の範囲は、25~75,000ヘルツくらいだと言われています

それに対して、人間の範囲は、20から20,000ヘルツです。

人間には聞き取れない高周波の音域で猫同士はコミュニケーションをとれるんです

そのため、サイレントニャーは、猫であれば聞こえるのですが、人間には聞こえていないということになります

また、猫が飼主さんに返事をする時、鳴くのが面倒で口だけ動かす時もあるようです(笑)!

なんか気まぐれと言われている猫らしい感じがしますね

最小限の動きできっと応えてくれているんでしょうね!!

サイレントニャーされたときはどうすればいいの?

サイレントニャーは甘えやおねだりなどの飼主への信頼の証です

頭をなでてあげたり、やさしく抱き上げたりして、スキンシップを図ってください

スキンシップはコミュニケーションの最も重要な手段のひとつですので、猫との距離を縮めることにつながります

猫が甘えてきたときは、積極的にスキンシップをとるようにしましょう。

スキンシップで喜ぶ猫、ソマリのチー

また、時間帯によってはお腹がすいていて、ご飯のアピールかもしれません

いつもの食事の時間が過ぎているようであれば、食事やおやつを与えることにより、愛猫さんもきっと喜んでくれることでしょう!!

ちなみに、我が家のチーが父さんにサイレントニャーをするときは、大体チーの空の食器の前なんですよね

父さんはチーに信頼されているのか心配です・・・。

サイレントニャーする猫、ソマリのチー


まとめ

サイレントニャーは、子猫が母猫に対して鳴くように、信頼した相手に対して見せる愛情表現のひとつです

基本的には、リラックスしていたり、安心したりといった状況で発せられることが多いようです

また、眠い時やおやつなどをおねだりするときにも、サイレントニャーは発せられているようです

どちらにしても、信頼の証、甘えの表れです。

愛猫さんがサイレントニャーで鳴いてくれたら、愛猫さんへのスキンシップをちゃんと行い、飼主さんの愛情を愛猫さんに伝え、愛猫とのコミュニケーションを深めていってくださいね

おまけ画像:トト(ノルウェージャンフォレストキャット)

出番のない猫、ノルウェージャンフォレストキャットのトト

ごめんね、トト君・・・

元気出してね、次はお願いしますね。

今日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました

スポンサーリンク

おすすめ記事一覧

猫の雑学_アイキャッチ 1

このブログでは、愛猫トト(ノルウェージャンフォレストキャット)とチー(ソマリ)と父さんの日常を綴っています
猫の習性と習慣についてまとめています
猫の雑学を通じて、猫との生活の魅力を少しでもお伝えできればと思います
気になる記事がございましたら、是非一度目を通してください
よろしくお願いいたします!

ペットの困りごとが発生した時、気軽に相談できるひとはいますか?そんな時は完全無料ウェブサービス『DOQAT』を利用しよう! 2

ペット飼育の困りごとQ&Aウェブサービス『DOQAT』をご存じですか?『DOQAT』はペット用品で有名な「ユニ・チャーム(株)」が運営している、同じ描種・犬種の飼主の悩みを共有できる掲示板サイトです。会員登録することで、質問、回答、コメントなどができるようになります。もちろん登録は無料です。

アマゾンペットプロフィール_アイキャッチ 3

『Amazon Prime Pets(プライムペット)』がリニューアルされて「ペットプロフィール」になりました。
ペット情報を登録するとペット商品が10%割引になります。登録方法(登録無料)、対象商品、割引適用の方法をご紹介します。また、無料の獣医師フード相談についてもご紹介いたします。

食欲のない時の猫にはチャオちゅーるがおすすめです 4

猫を初めて飼うときに必要となる道具・資材について解説!猫をお迎えするための準備についてまとめています

猫の三種の神器_アイキャッチ 5

我が家の猫(ノルウェージャン&ソマリ)の三種の神器である、バリバリボウル、猫ちぐら、ハンモック付き爪とぎをご紹介しています

トイレハイで走りながらうんちをまき散らす猫(ソマリ) 6

猫(ソマリ)のトイレハイ(うんこハイ)の発動で飼主が大変なことに!うんこをまき散らしながら家中を走り回る猫と飼主の奮闘を綴っています

猫の散歩の注意点_アイキャッチ 7

猫とのお庭での散歩の様子を紹介していますトト(ノルウェージャンフォレストキャット)とチー(ソマリ)が最近すごく外に出たがるのはなぜなのか?猫が外に出たがる理由についても考察しています!

-猫雑学