メディア

はてなブログからWordPressへの引っ越し作業完了しました

スポンサーリンク

はてなブログからWordPressへの引っ越し作業完了しました

こんにちは、トトとチーの父さんです
2023年4月16日にはてなブログからワードプレス(WordPress)へ引っ越しを行い、約一カ月掛けてアイキャッチ画像やリンクの張替えが完了しました
本記事では、はてなブログからワードプレス(WordPress)の移転での注意点を中心にお伝えしたいと思います

これからも定期的に愛猫トト(ノルウェージャンフォレストキャット)とチー(ソマリ)の記事をお伝えしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします

トト

今日の記事は、はてなブログからワードプレスへの移転の注意点について報告するニャン!

はてなブログからWordPressへの引っ越し作業で参考にさせていただいた記事の紹介

いやー、ブログの引っ越し作業がこんなに大変だとは思いませんでした

記事数がそれなりにあったことも理由ですが、事前準備をちゃんとしなかったことも・・・
まあ、それでも無事開通できたので、それはそれでよしということにしておきましょう

ちなみに、今回のはてなブログ → ワードプレスへの移転では以下のブログを参考にさせていただきました
もし、はてなブログからワードプレスへの移転を考えている方がおられましたら、参考にしてくださいね!

たかひろ/SAKU,Lab.さん、大変参考になりました!

引っ越しの手順については、たかひろさんのブログにしっかり書かれていますので、本記事での説明は割愛しますね
たかひろさんの記事通りやれば、ちゃんと引っ越しはできるので、参考にしてくださいね

はてなブログの引っ越し前の状況と作業時間

はてなブログの引っ越し前の状況

ちなみに私のはてなブログの状況を簡単に紹介しておきますので、参考にしてください

  • はてなブログpro
  • 独自ドメイン(お名前.comで取得)を利用
  • 記事は約300程度
  • cssなどはほぼ使っていない
  • URLの形式はカスタマイズ記事(/entry/◯◯◯◯)
  • 画像がかなり多い(1記事当たり10枚程度)

はてなブログの引っ越し作業時間

引っ越しにかかった時間についてもご紹介しておきます

  • 情報収集:3日程度(2時間/日)
    たかひろさんの記事を参考にするのであれば、こちらは不要ですね!
  • はてなブログのデータエクスポート作業:6時間程度
    エクスポート自体は一瞬なのですが、全記事の目次や「読者になるボタン」の削除作業に時間がかかりました
  • レンタルサーバーの用意・設定:0
    私の場合は、すでに他のブログでワードプレスを利用していたので準備には時間がかかりませんでした
    もし、新たにサーバーを用意する方はどこのレンタルサーバーを利用するのか検討する必要があります
    ちなみに私は定番の「エックスサーバー」を利用しています(情報がたくさんあるので初心者にはおすすめですよ!)
  • ワードプレスのインポート&設定:2時間程度
    私はすでに他のブログで「AFFINGER6」を利用していたので、その環境をそのまま使ったのであまり時間はかかりませんでした
    ですが、初めてワードプレスを利用する方は、2~3日はかかるかもしれません
    とにかくはてなブログと考え方が違うので、慣れるまでに時間がかかるかと思います
    ここでめげずに頑張ってくださいね!
  • はてなブログのインポート:1時間
    インポート自体は一瞬で終わりますよ
    インポート漏れの記事がないかチェックに私は1時間程度かかりました
  • エラー修正とサーバー切り替え作業:ほぼ1ヶ月(2時間/日)
    とにかくここが大変でした笑
    「アイキャッチ画像の設定」、「hタグの再設定」、「目次の修正」は全記事設定しなおしました
    ※延々とこの単純作業はなかなかこたえますよ!
    記事の公開を止めておくのが嫌だったので、この作業は後回しに、先にサーバーの切り替えを行い、ブログを公開しつつ、よく読んでいただいている記事から順次修正を進める方法を取りました
  • サーバーの切り替え作業:2時間程度(待ち時間を含めて)

はじめてワードプレスに引っ越しされる方は、レンタルサーバーが必須となります
初心者の方は、情報量の多いレンタルサーバーをおすすめします
私も最初はわからないことだらけですごく苦労しましたが、ネット情報に助けられました!

レンタルサーバーで情報量が多いのはやはりエックスサーバーとなります
移転の機会に是非ご利用ください

レンタルサーバー エックスサーバー

はてなブログからワードプレスへの引っ越しを考えている人は早めに移転しちゃいましょう!

私はてなブログで2年程ブログ運営をしていましたが、ずっとワードプレスへの移行を考えていました
なかなか、きっかけがつかめず、ずるずるとはてなブログで記事を書いていたのですが、本ブログについてはトトとチーが元気なうちは長く続けていきたいと考え、今回引っ越しに踏み切りました

引っ越しした理由は、「自由度が高い」点です
他の方のブログを読ませていただき、やはり「ワードプレスは自由度が高くて、デザインがきれいだな」と感じていたからです

今回のワードプレスへの引っ越し作業で感じたのは、記事が少ないうちに引っ越ししておくべきだったことです
引っ越し自体は可能ですが、やはり引っ越し作業の負担は大きかったと感じています

もし今、引っ越するかどうか悩んでいる方は、早めに引越しをすることをおすすめします
後からの作業がどんどん大変になりますので・・・

はてなブログでは、ブログの書き方をいろんな方に教えていただきました
始めたばかりでも、誰かしらいつもコメントくださり、学ぶ機会をたくさんいただきました!
ブログ初心者にはほんとうにありがたい環境でした
ただ、自分の独自性を出したい、もっとデザインにこだわりたい方にとっては物足りなくなるかもしれません

ちなみに、同じ記事の状態ですが、PV数は引っ越ししてきてからの方が増えました
SEO的にも影響があるのかもしれません・・・

これからも定期的に愛猫トト(ノルウェージャンフォレストキャット)とチー(ソマリ)の記事をお伝えしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします

スポンサーリンク

おすすめ記事一覧

猫の雑学_アイキャッチ 1

このブログでは、愛猫トト(ノルウェージャンフォレストキャット)とチー(ソマリ)と父さんの日常を綴っています
猫の習性と習慣についてまとめています
猫の雑学を通じて、猫との生活の魅力を少しでもお伝えできればと思います
気になる記事がございましたら、是非一度目を通してください
よろしくお願いいたします!

ペットの困りごとが発生した時、気軽に相談できるひとはいますか?そんな時は完全無料ウェブサービス『DOQAT』を利用しよう! 2

ペット飼育の困りごとQ&Aウェブサービス『DOQAT』をご存じですか?『DOQAT』はペット用品で有名な「ユニ・チャーム(株)」が運営している、同じ描種・犬種の飼主の悩みを共有できる掲示板サイトです。会員登録することで、質問、回答、コメントなどができるようになります。もちろん登録は無料です。

アマゾンペットプロフィール_アイキャッチ 3

『Amazon Prime Pets(プライムペット)』がリニューアルされて「ペットプロフィール」になりました。
ペット情報を登録するとペット商品が10%割引になります。登録方法(登録無料)、対象商品、割引適用の方法をご紹介します。また、無料の獣医師フード相談についてもご紹介いたします。

食欲のない時の猫にはチャオちゅーるがおすすめです 4

猫を初めて飼うときに必要となる道具・資材について解説!猫をお迎えするための準備についてまとめています

猫の三種の神器_アイキャッチ 5

我が家の猫(ノルウェージャン&ソマリ)の三種の神器である、バリバリボウル、猫ちぐら、ハンモック付き爪とぎをご紹介しています

トイレハイで走りながらうんちをまき散らす猫(ソマリ) 6

猫(ソマリ)のトイレハイ(うんこハイ)の発動で飼主が大変なことに!うんこをまき散らしながら家中を走り回る猫と飼主の奮闘を綴っています

猫の散歩の注意点_アイキャッチ 7

猫とのお庭での散歩の様子を紹介していますトト(ノルウェージャンフォレストキャット)とチー(ソマリ)が最近すごく外に出たがるのはなぜなのか?猫が外に出たがる理由についても考察しています!

-メディア